高津心音メンタルクリニックの診療内容をご案内しております。
お悩みの症状や不調などお気軽にご相談下さい。
現在当院では診療体制上、依存症(アルコール・薬物等)、児童思春期期領域(18歳未満)、認知症の確定診断等には対応しておりませんので、恐れ入りますが専門機関へご相談下さい。
また、18歳以上で未成年の患者様は初診時、保護者同伴での受診をお願い致します。
このようなお悩みはありませんか?
- 気分がしずむ、意欲がでない、疲れやすい
⇒うつ病 - 寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める、明け方目が覚めてしまう
⇒不眠症、睡眠障害 - ストレスで朝会社に行けない
⇒適応障害 - 注意力散漫で仕事でミスが多い、落ち着きがない
⇒ADHD - 同じことが気になってしまう、手洗いがやめられない
⇒強迫性障害(強迫症) - 人前で緊張してしまう、動悸がして困る
⇒社会不安障害 - 生理前になると、気持ちがふさぎこみイライラする
⇒PMS - 強い食欲により食べ過ぎてしまう・肥満への恐怖があり食べることを避ける
⇒過食症・拒食症 - デスクワーク後、頭全体が痛くなる。雨の日や月経時に頭がズキズキする
⇒頭痛 - 以前と比べて物忘れが気になる
⇒認知症 - 誰かに見られている気がする、頭の中で悪口や話し声が聞こえる
⇒統合失調症 - 急に不安に襲われ、動悸が生じる
⇒パニック障害 - お腹の痛み、便秘・下痢が生じる
⇒過敏性腸症候群 - ペットの亡くした悲しみにより、心と身体に負担がかかり日常生活に支障をきたす
⇒ペットロス(症候群)
その他の病名一覧
- 心身症
- 心的外傷後ストレス障害
- 身体表現性障害
- 発達障害
- テクノストレス
- バーンアウト症候群
- 更年期障害
院長コラム
- 在宅勤務によるうつ
- うつ病の薬物治療 最新(2018年)の抗うつ薬の比較
- 乗り物酔いと片頭痛
- 全般性不安障害(全般不安症)について 最新(2019年)の薬剤の比較
- うつ病 症状について
- 双極性障害うつ病 直近(2014年)の薬物治療の比較
- うつ病 発症メカニズム
- コロナ自粛による子どものストレス対処法
- パニック障害(パニック症)について
- 強迫性障害(強迫症)について
- 社交不安障害(社交不安症)について
- 抗うつ薬について① SSRIとは
- 抗うつ薬について② SNRIとは
- 抗不安薬について①
- 抗不安薬について②
- 女性のうつ、不調と「フェリチン」
- 「亜鉛」とうつと健康
- 睡眠薬について①
- 睡眠薬について②
- 頭が働かない
- 寝つきが悪い
- やる気が起きない
- 不安で落ち着かない
- 朝寝坊が多い
- 人の視線が気になる
- 職場に行くと体調が悪くなる
- 電車やバスに乗ると息苦しくなる
- うつ病
- 強迫性障害
- 頭痛
- 睡眠障害
- 社会不安障害
- パニック障害
- 適応障害
- 過敏性腸症候群
- 心身症
- 心的外傷後ストレス障害
- 身体表現性障害
- 発達障害
- ADHD
- テクノストレス
- バーンアウト症候群
- ペットロス(症候群)
- 更年期障害