公開日 2020.11.12
フェリチンは体内で鉄と結合し、鉄を蓄えておく役割があるタンパク質です。
鉄は喜びの感情ややる気にかかわるドパミンの生成に必要な成分であることがわかっており 1)、鉄の貯蔵庫であるフェリチンの低下はうつ病に関与することが報告されています 2)。
また女性の疲労やイライラ感にも関わることが報告されています 3)。
産後うつ病においても重要な因子の一つとなります 4)。
女性の精神的不調では主に女性ホルモンの変化(エストロゲンの変化)とセロトニン伝達の不調が、体の要因として語られることが多いですが、体内の鉄分、フェリチンも大きな要素の一つです。
女性は月経があること、子宮内膜症などの婦人科系疾患で出血量が増加することがあり、気づかぬうちに鉄、フェリチンの低下が進んでいることがあります。
その他にもダイエットや過度の運動が関わっている原因となっている場合もあります 5)。
一般に貧血は健康診断の赤血球症、ヘモグロビン値(Hb)の低下がなければ問題ないと判断されますが、実際の診療の現場では赤血球症、ヘモグロビン値(Hb値)が正常範囲でも鉄、フェリチン値の低下が見られることがあります。
そのため、健康診断で異常なしの判定でも不調ある場合はその背景に鉄、フェリチンの低下がある場合があります。
上記のような月経や子宮器疾患で鉄、フェリチン値の低下があると、うつ状態でうつ病と診断を受けて抗うつ薬だけで治療を受けてもなかなか良くならないということが起こります。
この場合、鉄剤による治療を並行して行うことで症状が早く改善することがあります。
産後うつにおいても早期の鉄剤治療が有効であることが報告されています 6)。
鉄、フェリチン低下で疲れやすい状態では家庭の中で家事、育児の負担が大きく、結果としてうつにつながることがあります。
また、精神的な余裕も低下してしまうのでイライラ感も増してしまいます。
働いている女性では職場での勤務の負荷が大きくなり同様です。
疲労、倦怠感においても鉄剤の治療が有効であると報告されています 7)、8)。
以上のように女性のうつ、不調の原因にフェリチンの低下があることがあります。その場合、鉄剤による治療を行うことが有効です。
おひとりで悩んでいませんか?
まずはかかりつけ内科等で相談するもの1つの方法です。
文献
- 1)Erikson, KM. et al. : Iron deficiency alters dopamine transporter functioning in rat striatum. J Nutr, 130 : 2831-7, 2000.
- 2)Vahdat Shariatpanaahi, M. et al. : The relationship between depression and serum ferritin level. Eur J Clin Nutr, 61 : 532-5, 2007.
- 3)Dziembowska, I. et al. : Mild iron deficiency may affect female endurance and behavior. Physiol Behav, 205 : 44-50, 2019.
- 4)Wassef, A. et al. : Anaemia and depletion of iron stores as risk factors for postpartum depression: a literature review. J Psychosom Obstet Gynaecol, 40 : 19-28, 2019.
- 5)Alaunyte, I. et al. : Iron and the female athlete: a review of dietary treatment methods for improving iron status and exercise performance. J Int Soc Sports Nutr, 38 : s12970-015-0099-2, 2015.
- 6)Sheikh, M. et al. : The efficacy of early iron supplementation on postpartum depression, a randomized double-blind placebo-controlled trial. Eur J Nutr, 56 : 901-908, 2017.
- 7)Verdon, F. et al. : Iron supplementation for unexplained fatigue in non-anaemic women: double blind randomised placebo controlled trial. BMJ, 326 : 1124, 2003.
- 8)Low, MS. et al. : Daily iron supplementation for improving anaemia, iron status and health in menstruating women. Cochrane Database Syst Rev, 4 : CD009747, 2016.
うつ病の関連コラム
- 在宅勤務によるうつ
- うつ病の薬物治療 最新(2018年)の抗うつ薬の比較
- うつ病 症状について
- 双極性障害うつ状態の薬物治療
- うつ病 発症メカニズム
- SSRIについて 作用・特徴・比較
- SNRIについて 作用・特徴・比較
- ベンラファキシン(イフェクサーSR)について
- ミルタザピン(リフレックス・レメロン)について
- 治療抵抗性うつ病(TRD)に対する増強療法について
- 治療抵抗性うつ病に対する併用療法について
- 小児・青年のうつ病に対する抗うつ薬の選択
- 「亜鉛」とうつと健康
- 三環系抗うつ薬トリプタノールとアナフラニールについて
- 抗うつ薬による躁転について
- 新型コロナウイルス感染・ワクチン接種と抗うつ薬の内服について
- ボルチオキセチン(トリンテリックス)について
- 抗うつ薬と体重増加について
- パロキセチン(パキシル)、パロキセチン徐放錠(パキシルCR)について
- 高齢者のうつ病に対する抗うつ薬の選択
- 脳卒中後うつ病に対する抗うつ薬の有効性の比較
- 三環系抗うつ薬について 作用・特徴・比較
- 四環系抗うつ薬について 作用・特徴・比較
- うつ、ストレスとめまいの関係について
- 精神病性うつ病に対する薬剤の有効性の比較 最新の報告
- 運動のうつ病に対する治療効果とメカニズムについて
- 頭が働かない
- 寝つきが悪い
- やる気が起きない
- 不安で落ち着かない
- 朝寝坊が多い
- 人の視線が気になる
- 職場に行くと体調が悪くなる
- 電車やバスに乗ると息苦しくなる
- うつ病
- 強迫性障害
- 頭痛
- 睡眠障害
- 社会不安障害
- PMDD(月経前不快気分障害)
- パニック障害
- 適応障害
- 過敏性腸症候群
- 心身症
- 心的外傷後ストレス障害
- 身体表現性障害
- 発達障害
- ADHD(注意欠如・多動症)
- 気象病・天気痛
- テクノストレス
- バーンアウト症候群
- ペットロス(症候群)
- 更年期障害
- 自律神経失調症