川崎市高津区の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック|川崎市 高津区

川崎市高津区の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの診療時間は(火~土)9:00~12:30 14:30~18:00 休診:月曜、日・祝

川崎市高津区の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの電話番号044-455-7500

ネット予約はこちら

東急大井町線、東急田園都市線「高津」駅より徒歩2分

小児・青年のうつ病に対する
抗うつ薬の選択

公開日 2022.9.1

はじめに

小児・青年に対する抗うつ薬の十分なエビデンスは従来整っておらず、米国では8歳以上対しフルオキセチンが、12歳以上に対しエスシタロプラムが承認されています。

一方日本では小児・青年に対する抗うつ薬の承認はなく、使用においてはどの抗うつ薬を用いるか個々の医師が慎重に決定しています。

最新のエビデンス

上記のように十分なエビデンスが不十分な状況でしたが、2020年にZhou Xらが小児・青年のうつ病に対する抗うつ薬及び心理療法の有効性と忍容性に対する比較の解析を報告しました1)、(図1)。

図1 小児・青年のうつ病に対する抗うつ薬の有効性と忍容性の比較

その中でやはり米国で保険承認を得ているフルオキセチンが有効性と忍容性が優れている結果でした。

ミルタザピン(リフレックス・レメロン)ベンラファキシン(イフェクサーSR)デュロキセチン(サインバルタ)も有効性と忍容性が優れている結果でした。

しかし、ベンラファキシン(イフェクサーSR)は自殺のリスクが他の抗うつ薬より高かったという解析結果も同時に報告されています1)、(図2)。

図2 小児・青年に対する抗うつ薬の自殺リスク

2021年にHetrick SEらは新たに小児・成人に対する抗うつ薬の効果の解析を行い、セルトラリン(ジェイゾロフト)デュロキセチン(サインバルタ)、フルオキセチン、エスシタロプラムがやや優勢であったことを報告しています。

図3 小児・青年のうつ病に対する抗うつ薬の効果

Zhou Xらの解析と同じく、ベンラファキシン(イフェクサーSR)は自殺リスクがオッズ比13.84(p=0.03)と高かったことを報告しています2)。

これらの結果から、著者らはフルオキセチンと並んでセルトラリン(ジェイゾロフト)エスシタロプラムデュロキセチン(サインバルタ)が第一選択肢として検討されるとしています。

日本ではフルオキセチンは未承認であるため、小児・青年のうつ病に対する抗うつ薬の選択では、セルトラリン(ジェイゾロフト)エスシタロプラムデュロキセチン(サインバルタ)が第一選択肢になると考慮されます。

また、ベンラファキシン(イフェクサーSR)を使用する際には自殺のリスクに十分注意する必要があります。

なおZhou Xらの報告では、心理療法では対人関係療法と問題解決療法が有効性と忍容性で優れている結果でした2)、(図4)。

図4 小児・青年のうつ病に対する心理療法の有効性と忍容性の比較

心理的な援助や学校との連携といった包括的アプローチを基本に、薬物治療も検討されます。

学校でのいじめがうつ病の原因であれば、一旦休学するなどの環境調整、周囲の理解ある対応などが最優先になります。

夏休み明けは日本では学童の自殺率が増加することがわかっており、様子がおかしいと感じれば無理に学校には行かせず、休ませて本人が悩みを話せる環境を作ってあげて頂きたいと思います。

文献

  • 1) Zhou X, et al. : Comparative efficacy and acceptability of antidepressants, psychotherapies, and their combination for acute treatment of children and adolescents with depressive disorder: a systematic review and network meta-analysis. Lancet Psychiatry, 7 : 581-601, 2020.
  • 2) Hetrick SE, et al. : New generation antidepressants for depression in children and adolescents: a network meta-analysis. Cochrane Database Syst Rev, 5 : CD013674, 2021.

うつ病の関連コラム

執筆者:高津心音メンタルクリニック 院長 宮本浩司

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会認定専門医・指導医

医師紹介ページはこちらから

症状から探す
頭が働かない
寝つきが悪い
やる気が起きない
不安で落ち着かない
朝寝坊が多い
人の視線が気になる
職場に行くと体調が悪くなる
電車やバスに乗ると息苦しくなる
病名から探す
うつ病
強迫性障害
頭痛
睡眠障害
社会不安障害
PMDD
パニック障害
適応障害
過敏性腸症候群
心身症
心的外傷後ストレス障害
身体表現性障害
発達障害
ADHD
気象病
テクノストレス
バーンアウト症候群
ペットロス(症候群)
更年期障害

問診票をダウンロードする


ネット予約する


川崎市の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック院長コラム

このページの先頭へ戻る