作用・特徴
タンドスピロン(セディール)はセロトニンの受容体の中の5-HT1A受容体に選択的に結合し、部分作動薬(パーシャルアゴニスト)として作用します。
5-HT1A受容体部分作動により、前頭前野のドパミン放出が促進することや、海馬のニューロンを新生させることが報告されています1)、2)。
これらの作用により抗不安作用、抗うつ作用、認知機能の改善の効果を有します2)~8)。
統合失調症治療における抗精神病薬の追加補助療法(add-on therapy)として、認知機能改善の可能性が示唆されていましたが9)、認知機能改善のみならず精神症状の改善への有効性も報告されるようになっています10)。
依存・耐性がみられない特徴があります。
アザピロン誘導体の抗不安薬でタンドスピロン(セディール)は日本と中国で承認されています。
諸外国ではブスピロン(バスパー)と呼ばれる、同じくアザピロン誘導体の5-HT1A受容体部分作動薬が承認されており、使用されています(図1)。
図1 タンドスピロン(セディール)とブスピロン(バスパー)の化学構造式
効能・効果
効能または効果は以下となっています。
- 神経症における抑うつ、恐怖
- 心身症(自律神経失調症、本態性高血圧症、消化性潰瘍)における身体症候ならびに抑うつ、不安、焦躁、睡眠障害
用法・用量
通常、成人では1日30mgを3回に分け内服します。
なお、年齢・症状により適宜増減しますが、1日60mgまでとするとなっています。
薬物動態
タンドスピロンの代謝には CYP3A4 及び CYP2D6 が関与しています。
タンドスピロンを食後に1回内服すると、約1.4時間後に血中濃度は最高濃度に達し、約1.4時間後に半減します。
空腹時に使用すると、約50分で血中濃度は最高濃度に達し、約1.2時間後に半減します(図2)。
図2 タンドスピロン(セディール)を1回内服した際の血中濃度の推移
食事による薬の効果への影響はありません。
副作用
承認時まで調査症例1451例中229例(10.3%)に副作用発現が生じましたが、主なものは眠気が2.96%でした。
眠気以外の副作用は全て1%以下で副作用発現のリスクは少ない薬剤です。
文献
- 1) Saito Y, et al. ; Facilitation of fear extinction by the 5-HT(1A) receptor agonist tandospirone: possible involvement of dopaminergic modulation. Synapse, 67 : 161-70, 2013.
- 2) Mori M, et al. : Chronic Treatment with the 5-HT1A Receptor Partial Agonist Tandospirone Increases Hippocampal Neurogenesis. Neurol Ther, 3 : 67-77, 2014.
- 3) Artigas F. : Serotonin receptors involved in antidepressant effects. Pharmacol Ther, 137 : 119-31, 2013.
- 4) Celada P, et al. : Serotonin 5-HT1A receptors as targets for agents to treat psychiatric disorders: rationale and current status of research. CNS Drugs, 27 : 703-16, 2013.
- 5) Glikmann-Johnston Y, et al. : Hippocampal 5-HT1A Receptor and Spatial Learning and Memory. Front Pharmacol, 6 : 289, 2015.
- 6) Huang X, et al. : Role of tandospirone, a 5-HT1A receptor partial agonist, in the treatment of central nervous system disorders and the underlying mechanisms. Oncotarget, 8 : 102705-102720, 2017.
- 7) Kishi T, Azapirone 5-HT1A receptor partial agonist treatment for major depressive disorder: systematic review and meta-analysis. Psychol Med, 44 : 2255-69, 2014.
- 8) Chen R, et al. : Augmentation therapy with tandospirone citrate in vascular depression patients with mild cognitive impairment: A prospective randomized clinical trial. J Psychiatr Res, 159 : 274-282, 2023.
- 9) Zheng W, et al. : Adjunctive azapirone for schizophrenia: A meta-analysis of randomized, double-blind, placebo-controlled trials. Eur Neuropsychopharmacol, 28 : 149-158, 2018.
- 10) Yamada R, et al. : Effect of 5-HT1A receptor partial agonists of the azapirone class as an add-on therapy on psychopathology and cognition in schizophrenia: A systematic review and meta-analysis. Int J Neuropsychopharmacol, 31 : pyad004, 2023.
抗不安薬の関連コラム
- 頭が働かない
- 寝つきが悪い
- やる気が起きない
- 不安で落ち着かない
- 朝寝坊が多い
- 人の視線が気になる
- 職場に行くと体調が悪くなる
- 電車やバスに乗ると息苦しくなる
- うつ病
- 強迫性障害
- 頭痛
- 睡眠障害
- 社会不安障害
- PMDD
- パニック障害
- 適応障害
- 過敏性腸症候群
- 心身症
- 心的外傷後ストレス障害
- 身体表現性障害
- 発達障害
- ADHD
- 気象病
- テクノストレス
- バーンアウト症候群
- ペットロス(症候群)
- 更年期障害