公開日 2025.5.19
現在までに、児童思春期を対象とした、抗うつ薬の有効性の比較の解析については報告されていました1)、2)。
一方で、10代のうつ病に対する、抗うつ薬の有効性の報告は一貫していませんでした。
2025年5月、Wuらは、10代のうつ病に対する抗うつ薬の有効性の比較の解析を行い、報告しました。
解析には以下の抗うつ薬が含まれました。
- フルオキセチン(日本未承認薬)
- ビラゾドン(日本未承認薬)
- パロキセチン(先発医薬品名:パキシル)
- エスシタロプラム(先発医薬品名:レクサプロ)
- セルトラリン(先発医薬品名:ジェイゾロフト
- ベンラファキシン(商品名:イフェクサー)
- アゴメラチン(日本未承認薬)
Children's Depression Rating Scale-Revised(CDRS-R)(児童用抑うつ評価尺度改訂版)の改善度を指標とした、有効性の比較は以下の結果でした(日本未承認薬を除く)。(図1)。
図1 思春期うつ病に対する抗うつ薬の有効性の比較(評価スケール:CDRS-R)
Clinical Global Impressions-Improvement(CGI-I)(臨床全般改善度)の改善度を指標とした、有効性の比較は以下の結果でした(図2)。
図2 思春期うつ病に対する抗うつ薬の有効性の比較(評価スケール:CGI-I)
これらの結果から著者らは、セルトラリンとエスシタロプラムの選択を推奨しています。
参考
- 1) Zhou X, et al.: Comparative efficacy and acceptability of antidepressants, psychotherapies, and their combination for acute treatment of children and adolescents with depressive disorder: a systematic review and network meta-analysis. Lancet Psychiatry, 7: 581-601, 2020.
- 2) Hetrick SE, et al.: New generation antidepressants for depression in children and adolescents: a network meta-analysis. Cochrane Database Syst Rev, : CD013674, 2021.
- 3) Wu T, et al.: Comparative efficacy of antidepressant medication for adolescent depression: a network meta-analysis and systematic review. BMC Psychiatry, 25: 471, 2025.
- 頭が働かない
- 寝つきが悪い
- やる気が起きない
- 不安で落ち着かない
- 朝寝坊が多い
- 人の視線が気になる
- 職場に行くと体調が悪くなる
- 電車やバスに乗ると息苦しくなる
- うつ病
- 強迫性障害
- 頭痛
- 睡眠障害
- 社会不安障害
- PMDD(月経前不快気分障害)
- パニック障害
- 適応障害
- 過敏性腸症候群
- 心身症
- 心的外傷後ストレス障害
- 身体表現性障害
- 発達障害
- ADHD(注意欠如・多動症)
- 気象病・天気痛
- テクノストレス
- バーンアウト症候群
- ペットロス(症候群)
- 更年期障害
- 自律神経失調症