川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの診療時間は(火~土)9:00~12:30 14:30~18:00 休診:月曜、日・祝

<サイト内検索>

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの電話番号044-455-7500

ネット予約はこちら

田園都市線溝の口駅・南武線武蔵溝ノ口駅より徒歩3分

双極症とADHDの
パートナー関係について

公開日 2025.11.10

成人における、ADHDのうつ病における併存率は7%であるものの、双極症(躁うつ病・双極性障害)では、17%とうつ病と比較して高いことがわかっています1)、(図1)。

図1 うつ病・双極症におけるADHDの併存率

うつ病・双極症におけるADHDの併存率

同じ気分障害でこの差はなぜ生じているのでしょう?

うつ病と双極症のADHDとの遺伝的な相関は、わずかに双極症が高いことが報告されています2)。

生物の世界では、アソータティブメイティング(assortative mating)という現象が知られています。

アソータティブメイティングは、自分と似た相手をパートナーに選び、交配を行う現象です。

そこには、環境や生存に適した遺伝子を残すうえで、大きな役割を果たすとされています。

これらは障がい特性をもつ当事者にも当てはまるのでしょうか?

精神疾患(及び発達症)が同じ夫婦にみられるかを調査した研究では、夫婦間で相関関係があることが報告されています3)。

中でも、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD、統合失調症における相関関係が高い結果でした(図2)。

図2 9種類の精神疾患(及び発達症)の夫婦間における相関関係

9種類の精神疾患(及び発達症)の夫婦間における相関関係

この調査では、わずかではありますが、ADHDの夫(又は妻)は配偶者にうつ病より双極症患者を選んでいる確率が高い結果でした。

双極症1型当事者は、躁状態、うつ状態という病状とは別に、特性として以下をもつとされています4)、5)。

  • 1) 新規性追求(新しいものを求める、探求する傾向)
  • 2) 自己超越性(自分自身の利益を超えて他者や共同体に貢献する心理過程)

この特性は、ADHD当事者にもみられることが報告されています6)。

これらが、ADHD当事者がうつ病患者より、双極症患者をパートナーに選ぶ結果に結びついている可能性があります。

文献

  • 1) Sandstrom A, et al.: Prevalence of attention-deficit/hyperactivity disorder in people with mood disorders: A systematic review and meta-analysis. Acta Psychiatr Scand, 143: 380-391, 2021.
  • 2) Grotzinger AD, et al.: Genetic architecture of 11 major psychiatric disorders at biobehavioral, functional genomic and molecular genetic levels of analysis. Nat Genet, 54: 548-559, 2022.
  • 3) Fan CC, et al.: Spousal correlations for nine psychiatric disorders are consistent across cultures and persistent over generations. Nat Hum Behav, 2025.
  • 4) Zaninotto L, et al.: Temperament and character profiles in bipolar I, bipolar II and major depressive disorder: Impact over illness course, comorbidity pattern and psychopathological features of depression. J Affect Disord, 184: 51-9, 2015.
  • 5) Chavez SB, et al.: Relationship Between Temperament and Character Traits, Mood, and Medications in Bipolar I Disorder. Prim Care Companion CNS Disord, 18: 10.4088/PCC.15br01908, 2016.
  • 6) Kim KM, et al.: Psychopathological, temperamental, and characteristic factors in adults with remaining childhood attention-deficit hyperactivity symptoms. Int J Psychiatry Clin Pract, 21: 236-241, 2017.

<執筆者>
川崎市・溝の口の心療内科・精神科
高津心音メンタルクリニック
院長 宮本浩司

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会認定専門医・指導医

医師紹介ページはこちらから

症状から探す
頭が働かない
寝つきが悪い
やる気が起きない
不安で落ち着かない
朝寝坊が多い
人の視線が気になる
職場に行くと体調が悪くなる
電車やバスに乗ると息苦しくなる
病名から探す
うつ病
強迫性障害
頭痛
睡眠障害
社会不安障害
PMDD(月経前不快気分障害)
パニック障害
適応障害
過敏性腸症候群
心身症
心的外傷後ストレス障害
身体表現性障害
発達障害
ADHD(注意欠如・多動症)
気象病・天気痛
テクノストレス
バーンアウト症候群
ペットロス(症候群)
更年期障害
自律神経失調症

問診票をダウンロードする


ネット予約する


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック院長コラム


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック漢方コラム

このページの先頭へ戻る