川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの診療時間は(火~土)9:00~12:30 14:30~18:00 休診:月曜、日・祝

<サイト内検索>

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの電話番号044-455-7500

ネット予約はこちら

田園都市線溝の口駅・南武線武蔵溝ノ口駅より徒歩3分

桂枝加竜骨牡蛎湯(ケイシカリュウコツボレイトウ)の
効果・作用・副作用

公開日 2025.5.15

作用・特徴

桂枝加竜骨牡蛎湯(ケイシカリュウコツボレイトウ)は精神不安、陰萎、小児の夜尿症等に用いられています(図1)。

図1 桂枝加竜骨牡蛎湯の効果

桂枝加竜骨牡蛎湯の効果

桂枝加竜骨牡蛎湯(ケイシカリュウコツボレイトウ)は脳の過敏性を抑制する効果をもつことが示唆されています1)。

パニック症や持続性知覚性姿勢誘発めまい (PPPD)に対する有効例も報告されています2)、3)。

使用目標(証)は、体質虚弱な人で、やせて顔色悪く、神経過敏あるいは精神不安などを訴える場合に用いる。

  • 1)陰萎、遺精などを訴える場合
  • 2)易疲労感、盗汗、手足の冷えなどを伴う場合。
  • 3)腹部が軟弱無力で傍に大動脈の拍動を触知する場合。

とされています。

図2 桂枝加竜骨牡蛎湯の東洋医学的使用目標

桂枝加竜骨牡蛎湯の東洋医学的使用目標

桂枝加竜骨牡蛎湯は以下の生薬から構成されています(図3)。

  • 桂皮(ケイヒ)
  • 芍薬(シャクヤク)
  • 大棗(タイソウ)
  • 牡蛎(ボレイ)
  • 竜骨(リュウコツ)
  • 甘草(カンゾウ)
  • 生姜(ショウキョウ)

図3 桂枝加竜骨牡蛎湯の構成生薬

桂枝加竜骨牡蛎湯の構成生薬

剤型

医薬品のツムラの漢方薬(26番)は1包顆粒2.5gとなっています(図4)。

図4 桂枝加竜骨牡蛎湯の剤型(ツムラ医療用)

桂枝加竜骨牡蛎湯の剤型(ツムラ医療用)

効能・効果

効能・効果は以下となっています。

下腹直腹筋に緊張のある比較的体力の衰えているものの次の諸症:

  • 小児夜尿症
  • 神経衰弱
  • 性的神経衰弱
  • 遺精
  • 陰萎

用法・用量[ツム桂枝加竜骨牡蛎湯(医療用)]

通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に内服する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減するとなっています。

副作用

頻度は不明ながら以下が挙げられています。

重大な副作用

  • 偽アルドステロン症
  • ミオパチー

その他の副作用

過敏症:発疹、発赤、瘙痒等

参考

  • 1) Tamada M, et al.: Effective Treatment of Adult Parasomnias with Keishikaryukotsuboreito in Four Cases. Intern Med, 61: 1433-1438, 2022.
  • 2) 森清 慎一.: 不安感, 動悸に対する桂枝加竜骨牡蛎湯 ( + 牡蛎末) の有効性. 日本東洋心身医学研究, 32: 36-40, 2017.
  • 3) 五島 史行.: 産婦人科における慢性めまいである持続性知覚性姿勢誘発めまい (PPPD) に対する漢方治療. 産婦人科漢方研究のあゆみ, 40: 111-116, 2024.

漢方関連コラム一覧

執筆者:高津心音メンタルクリニック 院長 宮本浩司

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会認定専門医・指導医

医師紹介ページはこちらから

症状から探す
頭が働かない
寝つきが悪い
やる気が起きない
不安で落ち着かない
朝寝坊が多い
人の視線が気になる
職場に行くと体調が悪くなる
電車やバスに乗ると息苦しくなる
病名から探す
うつ病
強迫性障害
頭痛
睡眠障害
社会不安障害
PMDD(月経前不快気分障害)
パニック障害
適応障害
過敏性腸症候群
心身症
心的外傷後ストレス障害
身体表現性障害
発達障害
ADHD(注意欠如・多動症)
気象病・天気痛
テクノストレス
バーンアウト症候群
ペットロス(症候群)
更年期障害
自律神経失調症

問診票をダウンロードする


ネット予約する


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック院長コラム


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック漢方コラム

このページの先頭へ戻る