川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの診療時間は(火~土)9:00~12:30 14:30~18:00 休診:月曜、日・祝

<サイト内検索>

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの電話番号044-455-7500

ネット予約はこちら

田園都市線溝の口駅・南武線武蔵溝ノ口駅より徒歩3分

吐き気止め(制吐剤)②
メトクロプラミド(プリンペラン)

公開日 2025.9.18

効果・特徴

メトクロプラミド(プリンペラン)は、脳と消化管の両方に作用し、吐き気、嘔吐、腹部膨満等を改善する効果があります。

脳の吐き気に関わっている部位(CTZ: chemoreceptor trigger zone)のドパミンD2受容体を遮断することで吐き気を改善します。

加えて、消化管のセロトニン5-HT4受容体を作動させることで消化管の動きを改善することも、吐き気の改善に寄与しているとされています1)。

メトクロプラミドは、不整脈の治療薬であるプロカインアミド(アリサミン)を改良するプログラム中に特定され、開発されました1)。

そのため、プロカインアミドに似た構造式を有しています(図1)。

図1 メトクロプラミドとプロカインアミドの構造式

メトクロプラミドとプロカインアミドの構造式

ドンペリドン(ナウゼリン)と同じく、精神科・心療内科では、SSRISNRIなどの、内内服開始時に嘔気が生じる薬剤に、一時頓用や併用で使用されることがあります。

また、片頭痛発作中の嘔気にも有効ですが、片頭痛そのものへの治療効果があることもわかっています。

そのため、鎮痛薬との併用は効果的なアプローチとされています2)。

効能・効果

効能・効果は以下となっています。

次の場合における消化器機能異常(悪心・嘔吐・食欲不振・腹部膨満感)

胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胆嚢・胆道疾患、腎炎、尿毒症、乳幼児嘔吐、薬剤(制癌剤・抗生物質・抗結核剤・麻酔剤)投与時、胃内・気管内挿管時、放射線照射時、開腹術後

X線検査時のバリウムの通過促進

用法・用量

<プリンペラン錠5、プリンペラン細粒2%>

通常成人1日7.67~23.04mgを2~3回に分割し、食前に内服する。なお、年齢、症状により適宜増減するとなっています。

<プリンペランシロップ0.1%>

メトクロプラミドとして、通常成人1日7.67~23.04mgを2~3回に分割し、食前に内服する。 小児は、1日0.38~0.53mg/kgを2~3回に分割し、食前に内服する。なお、年齢、症状により適宜増減するとなっています。

剤型

剤型は5mg錠、細粒2%、シロップ0.1%、注射液10mgがあります。

図2 プリンペランの剤型

プリンペランの剤型

薬物動態

メトクロプラミド(プリンペラン)10mgを内服した際の血中濃度は、約1.2時間後に最高濃度に達し、約3時間後に半減します。

図3 メトクロプラミド(プリンペラン)10mgを内服した際の血中濃度の推移

メトクロプラミド(プリンペラン)10mgを内服した際の血中濃度の推移

血中濃度から、効果時間は約3時間といえます。

内服を追加する際は、3~4時間あければ問題ないと言えます。

禁忌

以下の患者さんは禁忌となっています。

  • 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
  • 褐色細胞腫又はパラガングリオーマの疑いのある患者[急激な昇圧発作を起こすおそれがある。]
  • 消化管に出血、穿孔又は器質的閉塞のある患者[本剤には消化管運動の亢進作用があるため、症状を悪化させるおそれがある。]

飲み合わせの注意

フェノチアジン系薬剤

プロクロルペラジン・クロルプロマジン・チエチルペラジン等

ブチロフェノン系薬剤

ハロペリドール

ラウオルフィアアルカロイド薬剤

レセルピン等

ベンザミド系薬剤

スルピリド・チアプリド等(内分泌機能異常、錐体外路症状が発現しやすくなる。)

ジギタリス剤

ジゴキシン ジギトキシン等 (ジギタリス剤飽和時の指標となる悪心・嘔吐、食欲不振症状を不顕性化するおそれがある。)

カルバマゼピン

(カルバマゼピンの中毒症状(眠気、悪心・嘔吐、眩暈等)があらわれることがある。)

抗コリン剤

アトロピン硫酸塩水和物・ブチルスコポラミン臭化物等 (相互に消化管における作用を減弱するおそれがある。)

副作用

副作用には以下のリスクがあげられています3)。

文献

  • 1) Sanger GJ, Andrews PLR.: A History of Drug Discovery for Treatment of Nausea and Vomiting and the Implications for Future Research. Front Pharmacol, 9:913, 2018.
  • 2) 日本神経学会・日本頭痛学会・日本神経治療学会 . 頭痛の診療ガイドライン2021.
  • 3) Hasan EI, et al.: Assessment of a controlled release hydrophilic matrix formulation for metoclopramide HCl. Eur J Pharm Biopharm, 55: 339-44, 2003.
  • 4) Isola S, et al.: Metoclopramide. StatPearls [Internet], 2023.

吐き気止め(制吐剤)の関連コラム一覧

執筆者:高津心音メンタルクリニック 院長 宮本浩司

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会認定専門医・指導医

医師紹介ページはこちらから

症状から探す
頭が働かない
寝つきが悪い
やる気が起きない
不安で落ち着かない
朝寝坊が多い
人の視線が気になる
職場に行くと体調が悪くなる
電車やバスに乗ると息苦しくなる
病名から探す
うつ病
強迫性障害
頭痛
睡眠障害
社会不安障害
PMDD(月経前不快気分障害)
パニック障害
適応障害
過敏性腸症候群
心身症
心的外傷後ストレス障害
身体表現性障害
発達障害
ADHD(注意欠如・多動症)
気象病・天気痛
テクノストレス
バーンアウト症候群
ペットロス(症候群)
更年期障害
自律神経失調症

問診票をダウンロードする


ネット予約する


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック院長コラム


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック漢方コラム

このページの先頭へ戻る