川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの診療時間は(火~土)9:00~12:30 14:30~18:00 休診:月曜、日・祝

<サイト内検索>

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの電話番号044-455-7500

ネット予約はこちら

田園都市線溝の口駅・南武線武蔵溝ノ口駅より徒歩3分

30種類の抗うつ薬の
心血管・代謝への影響

公開日 2025.11.17

2025年10月、Pillingerらにより、30種類の抗うつ薬の心血管・代謝への影響の解析が発表されました。

解析に含まれた、30種類の抗うつ薬は以下となっています。

本コラムでは、日本未承認薬を除き、統計学的に有意差のあったもののみを図に再構成しました。

体重の変化は、マプロチリン、アミトリプチリン、ミルナシプラン、ミアンセリン、フルボキサミン、ミルタザピンで増加がみられました。

一方、セルトラリン、ベンラファキシン、デュロキセチン、パロキセチンでは体重の低下がみられました(図1)。

図1 抗うつ薬間の体重変化の比較

抗うつ薬間の体重変化の比較

総コレステロール値は、ベンラファキシン、デュロキセチン、パロキセチンで上昇がみられました(図2)。

図2 抗うつ薬間の総コレステロール値の変化の比較

抗うつ薬間の総コレステロール値の変化の比較

血糖値は、デュロキセチンのみ上昇がみられました(図3)。

図3 抗うつ薬間の血糖値の変化の比較

抗うつ薬間の血糖値の変化の比較

心拍数は、ノルトリプチリン、クロミプラミン、イミプラミン、アミトリプチリン、ベンラファキシン、デュロキセチンで増加がみられました。

一方、フルボキサミンは減少がみられました(図4)。

図4 抗うつ薬間の心拍数の変化の比較

抗うつ薬間の心拍数の変化の比較

血圧(収縮期)は、アミトリプチリン、ベンラファキシン、イミプラミン、デュロキセチンで上昇がみられました。

一方、ノルトリプチリンは低下がみられました(図5)。

図5 抗うつ薬間の血圧(収縮期)の変化の比較

抗うつ薬間の血圧(収縮期)の変化の比較

AST・ALT値は、デュロキセチンのみで上昇がみられました(図6)。

図6 抗うつ薬間のAST・ALT値の変化の比較

抗うつ薬間のAST・ALT値の変化の比較

ALP値は、セルトラリン、ベンラファキシン、パロキセチン、デュロキセチンで上昇がみられました(図7)

図7 抗うつ薬間のALP値の変化の比較

抗うつ薬間のALP値の変化の比較

ナトリウムは、デュロキセチンとベンラファキシンで低下がみられました(図8)。

図8 抗うつ薬間のナトリウムの変化の比較

抗うつ薬間のナトリウムの変化の比較

今回の研究では、ベースの体重が増加しているほど、抗うつ薬による収縮期血圧の上昇と関連している結果でした。

性別が心血管・代謝に影響をあたえる根拠は見出されませんでした。

また、うつ病の重症度は、体重、総コレステロール値、血糖値の変化は相関しませんでした。

抗うつ薬による体重増加を気にする方が多くいますが、今回の結果からは、セルトラリン、ベンラファキシン、デュロキセチン、パロキセチンは安心して使用して問題ない結果が提示されたと言えます。

一方で著者らも、考察で述べていますが、ベンラファキシン、デュロキセチン、パロキセチンは体重減少がみられるものの、総コレステロールは上昇がみられ、この関係性には今後の研究が待たれます。

一部の三環系抗うつ薬とデュロキセチン、ベンラファキシンが心拍数、血圧上昇に関連するのは、従来の研究結果と同様といえます。

AST・ALT値の上昇は、デュロキセチンでみられ、ALP値の上昇はセルトラリンで高い結果は、すでに2剤が併用されている場合で、いずれかの肝酵素が上昇している時(または上昇してきた時)に、どちらの薬剤がより誘因になっているかのヒントになりそうです。

抗うつ薬の効果は、個人の薬剤反応性があるといわれています。

しかし、症状により薬剤を選択するだけでなく、個人の体重や血圧から抗うつ薬を慎重に検討することの重要さを、今回の結果は示しています。

文献

  • 1) Pillinger T, et al.: The effects of antidepressants on cardiometabolic and other physiological parameters: a systematic review and network meta-analysis. Lancet, 406: 2063-2077, 2025.

<執筆者>
川崎市・溝の口の心療内科・精神科
高津心音メンタルクリニック
院長 宮本浩司

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会認定専門医・指導医

医師紹介ページはこちらから

症状から探す
頭が働かない
寝つきが悪い
やる気が起きない
不安で落ち着かない
朝寝坊が多い
人の視線が気になる
職場に行くと体調が悪くなる
電車やバスに乗ると息苦しくなる
病名から探す
うつ病
強迫性障害
頭痛
睡眠障害
社会不安障害
PMDD(月経前不快気分障害)
パニック障害
適応障害
過敏性腸症候群
心身症
心的外傷後ストレス障害
身体表現性障害
発達障害
ADHD(注意欠如・多動症)
気象病・天気痛
テクノストレス
バーンアウト症候群
ペットロス(症候群)
更年期障害
自律神経失調症

問診票をダウンロードする


ネット予約する


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック院長コラム


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック漢方コラム

このページの先頭へ戻る