高津心音メンタルクリニック|心療内科・精神科 川崎市 溝の口

高津心音メンタルクリニック 心療内科・精神科 川崎市 溝の口

抑肝散の
効果・作用・副作用

公開日 2023.12.25

作用・特徴

抑肝散はイライラ感や、不眠、小児の夜泣きなどに使用されます(図1)。

図1 抑肝散の作用と効果

抑肝散の作用と効果

抑肝散はもともと、小児に使用されていました。

夜泣き、“疳”の虫に使用され、現在は大人や高齢者の、いわゆる“癇”にさわるようなイライラや神経の高ぶりにも使用されるようになりました。

特に現在は認知症におけるチャレンジング行動(周辺症状)の興奮性等への有効性が報告されています1)。

レビー小体型認知症の精神神経症状への有効性も報告されています2)。

レム睡眠行動障害への有効性も報告されています3)。

自閉スペクトラム症の興奮性にも有効で使用されます4)。

使用目標(証)は、体力中等度の人で、神経過敏で興奮しやすく、怒りやすい、イライラする、眠れないなどの精神神経症状を訴える場合に用います(図2)。

とされています。

図2 東洋医学的使用目標

東洋医学的使用目標

抑肝散は主にセロトニン5-HT1A受容性部分作動作用により不安・焦燥を静穏化させ、過剰なグルタミン酸放出を抑制し、興奮を静穏化すると考えられています5)、6)、(図3)。

図3 抑肝散のセロトニン神経系とグルタミン酸神経系の作用

抑肝散のセロトニン神経系とグルタミン酸神経系の作用

抑肝散は以下の生薬から構成されています(図4)。

図4 抑肝散の構成生薬

抑肝散の構成生薬

剤型

医薬品のツムラの漢方薬(54番)は1包顆粒2.5gとなっています(図5)。

図5 抑肝散の剤型(ツムラ医療用)

抑肝散の剤型(ツムラ医療用)

効能・効果

虚弱な体質で神経がたかぶるものの次の諸症がみられます。

用法・用量[ツムラ抑肝散(医療用)]

通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に内服します。

なお、年齢、体重、症状により適宜増減します。

副作用

重大な副作用に以下が挙げられています。

その他の副作用として以下が挙げられています(0.1%~5%未満)。

その他の副作用(0.1%未満)は以下の通りです。

参考

漢方関連コラム一覧

執筆者:
高津心音メンタルクリニック
院長 宮本浩司

医師紹介ページはこちらから