川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの診療時間は(火~土)9:00~12:30 14:30~18:00 休診:月曜、日・祝

<サイト内検索>

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの電話番号044-455-7500

ネット予約はこちら

田園都市線溝の口駅・南武線武蔵溝ノ口駅より徒歩3分

潤腸湯(ジュンチョウトウ)の
効果・作用・副作用

公開日 2025.7.4

作用・特徴

潤腸湯(ジュンチョウトウ)は便秘の治療に使用されます(図1)。

図1 潤腸湯の効果

潤腸湯の効果

潤腸湯は、ヒト嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンスレギュレーター(CFTR)の活性化を通じて、腸内の水分分泌を促進することが報告されています1)、(図2)。

図2 潤腸湯の便秘改善の作用機序

潤腸湯の便秘改善の作用機序

名称通り、腸を潤す薬と言えます。

潤腸湯の構成生薬の1つの、大黄の成分であるエモジンは、マウスモデルの統合失調症症状を改善することが報告されています2)。

また、マウスモデルの不安とうつ症状を改善することも示されています2)。

不安の治療に使用される、半夏厚朴湯の構成生薬の1つの厚朴も含んでいます。

厚朴の成分のホノキオールは、抗不安作用を有するとされています3)。

これらから、精神面も考慮した便秘治療薬として、精神科、心療内科では、大建中湯と並び多く使用されます。

使用目標(証)は、体力中等度あるいはやや低下した人の弛緩性または痙攣性便秘に用いる。

  • 1)老人あるいは胃腸機能の低下した人の便秘
  • 2)皮膚枯燥、腹壁弛緩し糞塊が触知される場合
  • とされています。

図3 潤腸湯の東洋医学的使用目標

潤腸湯の東洋医学的使用目標

潤腸湯は以下の生薬から構成されています(図4)。

  • 地黄(ジオウ)
  • 当帰(トウキ)
  • 黄芩(オウゴン)
  • 枳実(キジツ)
  • 杏仁(キョウニン)
  • 厚朴(コウボク)
  • 大黄(ダイオウ)
  • 桃仁(トウニン)
  • 麻子仁(マシニン)
  • 甘草(カンゾウ)

図4 潤腸湯の構成生薬

潤腸湯の構成生薬

剤型

医薬品のツムラの漢方薬(51番)は1包顆粒2.5gとなっています(図5)。

図5 潤腸湯の剤型(ツムラ医療用)

潤腸湯の剤型(ツムラ医療用)

効能・効果

効能・効果は以下となっています。

  • 便秘

用法・用量[ツムラ潤腸湯(医療用)]

通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に内服する。

なお、年齢、体重、症状により適宜増減するとなっています。

副作用

頻度は不明ながら以下が挙げられています。

重大な副作用

  • 間質性肺炎
  • 偽アルドステロン症
  • ミオパチー
  • 肝機能障害、黄疸

その他の副作用

消化器:食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、腹痛、下痢等

参考

  • 1) Numata T, et al.: Cellular mechanism for herbal medicine Junchoto to facilitate intestinal Cl-/water secretion that involves cAMP-dependent activation of CFTR.
  • 2) Mitra S, et al.: Exploring the journey of emodin as a potential neuroprotective agent: Novel therapeutic insights with molecular mechanism of action. Biomed Pharmacother, 149:112877, 2022.
  • 3) Kuribara H, et al.: The anxiolytic effect of two oriental herbal drugs in Japan attributed to honokiol from magnolia bark. J Pharm Pharmacol, 52: 1425-9, 2000.

漢方関連コラム一覧

執筆者:高津心音メンタルクリニック 院長 宮本浩司

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会認定専門医・指導医

医師紹介ページはこちらから

症状から探す
頭が働かない
寝つきが悪い
やる気が起きない
不安で落ち着かない
朝寝坊が多い
人の視線が気になる
職場に行くと体調が悪くなる
電車やバスに乗ると息苦しくなる
病名から探す
うつ病
強迫性障害
頭痛
睡眠障害
社会不安障害
PMDD(月経前不快気分障害)
パニック障害
適応障害
過敏性腸症候群
心身症
心的外傷後ストレス障害
身体表現性障害
発達障害
ADHD(注意欠如・多動症)
気象病・天気痛
テクノストレス
バーンアウト症候群
ペットロス(症候群)
更年期障害
自律神経失調症

問診票をダウンロードする


ネット予約する


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック院長コラム


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック漢方コラム

このページの先頭へ戻る